ひとことで言うと
「普段使いのDACはこれで十分です!」
かるく出かけるときはこれにカスタムイヤホンつなげたらOK。出張移動でもかさばらず快適です。
高音質な音楽を手軽に携帯電話で聞きたい方は買ったほうがいいです。繋げるイヤホンはある程度以上(3万以上)のほうがその効果を感じやすいと思います。音質はかなりフラットでしっかり必要な音域の音が聞こえます。私はEFXをTechnoにして中音を持ち上げて聞いています。
オーディオ興味ない友人数人に携帯直との比較してもらいましたが、「まったく違う!」と言ってたのでわかりやすく変化を感じられると思います。気軽に買えないって方も、まず視聴してみたらいいと思います。
■特長s
・コンパクト
・軽量
・かっこいい
・音いい
・少し高い
値段が3万程度と気軽に購入できるか微妙なところですが(私は即ポチレンジですが・・・)そこさえクリアできる財力をお持ちならばかなりおすすめ。これが3万で買えるなんていい時代になったもんです。。。いままでの散財はなんだったんだ。。。
「8. 漆黒のバックグラウンド」
うたい文句がかっこいい。
でもたいていこの手のバス電源駆動タイプはうっすら電源オン時にアクティブになったのがわかる程度にホワイトノイズが乗るもんでした。
過去に数種類この手のUSB DACに散財していますが、確かにこいつが最黒バックグラウンドです。
過去に試したのは
・CYBERDRIVE 紹介サイト
・Resonessence Labs HERUS+ 紹介サイト
・Apogee Groove 紹介サイト
これらはPaw S1の参画によりヤフオク送りとなりました。(後者2点は売れました)
箱とか↓

MQA再生中表示

このままぶら下げるとケーブル痛みそうで嫌なので、Lightningケーブルの延長を繋げて、PAW S1はポケットに入れて運用しています

機能は
・音量調節(100Step)
・ゲイン調整(High,Low切替え)
・EFX切替え(None, Classic, Pop, Rock, Techno, Dance, Headphone, Jazz, Full Base, Far field, Near field, Dental, Sweet, Brighter, Radio, Game, Movieの17種類*2021/2現在)
お気に入りのEFXはTechnoです。(どっかで誰かも言ってたけどDentalってなんで?)
EFX=EQなので音楽に合わせてバランスを変えられるので楽しめます。
iPhone XS Maxに繋げて使っていますが、電池消費:10%/1時間、くらい使います。
長時間移動の際には充電しながらの運用のほうがいいと思います。
最近はテレワークばっかりで登場シーン減っていますが、コロナあけたら毎日活躍してくれるでしょう!
コメント